【魂のブログ】二人のテーマ、コンセプトを見つける

これは絶対に行ってください。世の中に絶対というのものはないと思っている私があえて絶対と言います。格段に結婚式・披露宴が良くなるからです。


「何か結婚式・披露宴にテーマを設けましょう」と私が言うと、「僕たちそんなのないです」と言う新郎新婦が多いのですが、大抵の方は見つかるものです。例えば二人共通の趣味とか、思い出の場所、好きな場所とか。大切にしてきた宝物とか。普段意識していない、まだ見えていないだけであって、きっと何かあります。実はそこで見つかるテーマが新郎新婦二人らしさでもあるのです。


テーマ・コンセプトがあると、結婚式・披露宴は大きく変わります。端的に言うと、良くなります。もちろん全体的な統一感も出ますし、二人の人柄がゲストにより伝わりやすくなります。そして、二人の結婚式・披露宴の想い出が、二人のことがゲストの胸に強く刻まれます。「二人の応援団」がより強固な応援団に進化、パワーアップするのです。


具体的に言うと、テーマが決まれば、いろいろなアイテムや演出内容も決めやすくなります。例えばサーフィンが好きな二人が海をテーマにすれば、会場は海の見える会場、テーマカラーはブルー、ウェルカムスペースにはサーフボードを置く、BGMは海をイメージさせる曲(例えばサザンオールスターズの曲)といったように、スムーズにアイテムや演出が決まってゆきます。また、ゲストは新郎新婦の二人が海が好きなんだな、サーフィンが趣味なんだなと一発でわかりますし、印象に強く残ります。


ですから、新郎新婦二人でよく考えてみてください。もちろんウエディングプランナーもそれを引き出す、それの発案のお手伝いはしますが、当たり前ですが、基本的に新郎新婦のことは新郎新婦自身にしかわからないのです。


そして願わくば、会場もアイテムのひとつなので、会場を決める前にテーマ・コンセプトを決めて欲しいと思います。大体のカップルはテーマ・コンセプトを決めずに、会場選びから入ってしまう。アクセスが良いとか、何となくかわいいとか、キレイだとか。そして会場を決めてから、プランナーさんに促され、テーマ・コンセプトを決める…というパターンが、多いのも事実です。テーマ・コンセプトが後付けでは、完全に良い結婚式・披露宴にならない可能性があります。

<PR>